ヒヤシンスの根の細胞が分裂するときの変化を顕微鏡で観察しました。
分裂途中の細胞を見つけるのは大変でしたが、プレパラートを動かしているうちに、教科書にあるような細胞が見つかりました。急いでipadで写し、スケッチしました。
生徒の感想
初めて、細胞分裂をしているところを実際に見ました。こんなに小さくても、細胞が行われているんだとびっくりしました。植物も生きている!と改めて感じました。
最初は、上手く見えなかったけど、最後にはとてもきれいに見えたので、やっときれいに見えた!と喜びを味わえました。とても楽しかったです。
今日、細胞分裂について、とても関心を持ちました。また顕微鏡で見てみたいです。
- ペアで学習
- 細胞を探し、iPadで撮影
- 1人1枚写真を提出
- 細胞のスケッチ
過去の理科授業
・顕微鏡&ipadを利用・活用~単細胞生物・多細胞生物の観察~
前回の授業の様子です。
昨年度、タブレットを使用した授業の様子です。
愛徳学園中学校・高等学校をより詳しく知りたい方へ
資料請求ページより学校案内・パンフレットをお送りします。
愛徳学園中学校・高等学校の見学を希望される方へ
学校見学会・説明会がございます。詳しくはこちらをご覧下さい。