思いやりの心や助け合う姿勢を育む多彩な活動
学年の枠を越えて触れ合う機会を数多く用意。他者を思いやる心、協力し合う姿勢を育てます。
「おかずなし弁当」と献金

おかずなしお弁当
週月曜日は「おかずなし弁当」の日。おかず代を節約し、一口100円チャイルド・スポンサーとして献金活動を続けています。自分と違う環境の他者と向き合い、お互いの立場を理解する心を育みます。
縦割班活動
全学年が6班に分かれて活動しています。
主な活動内容
・体育朝礼
・全校歩く会
・4・5・6年生キャンプ
クラブ活動
運動クラブ
・バドミントン
・陸上・球技クラブ
・ソフトテニスクラブ
文化クラブ
・美術クラブ
・器楽クラブ
児童会
各委員会から選ばれた委員長で構成され、1名の代表委員を中心としてみんなが楽しく学校生活を送るために、児童朝礼の進行や、各行事での児童会企画などを計画しています。
委員会活動
保体委員会
体育大会の用具係や、体育倉庫の掃除を担当しているほか、全校生が健康で安全に過ごせるようにポスターなどで呼びかけています。
奉仕・生活委員会
テレホンカードや古切手を集めて、財団の国際協力活動で活用して頂いています。また、学校周辺の清掃など地域活動を行っています。
放送委員会
毎日の朝礼場所を放送でお知らせします。また昼食時に季節に合わせた話題などを不定期で放送しています。
美化委員会
校内一斉清掃の放送や、学期末の大掃除の準備などを行っています。隅々まで綺麗に掃除できるようリードしています。
図書委員会
図書室で本の貸し出しや、整理整頓をしています。また、低学年の教室へ行き、絵本の読み聞かせをしています。
宗教委員会
宗教行事での進行役などを務めています。また、朝のお祈りの先唱を、放送を通じてしています。