愛徳学園の作法室にて、年長組の茶道教室がありました。
今日も素敵なお着物姿の先生が笑顔で出迎えてくださいました。先生にお会いできることを毎回楽しみにしている子どもたちです!
まずは、ご挨拶。
背筋を伸ばし手を揃えて…
「よろしくお願いいたします。」
前回から少し時間が経っていたので、「みんな覚えているかな?」と、畳の上での立ち座り、歩き方などをおさらいしました。
「おもてなし」の作法も教えていただきました。
まずは、お客様役のお友だちにそっとお盆を運んでみましょう。
へりを踏まないように、落ち着いた心で集中していました。
「ちょうだいいたします」
お煎茶で喉を潤したあとは、お楽しみの和菓子をいただきます!
今日は、水仙の和菓子でした。
和菓子のいただき方や食後の片付け方なども教わり、しっかりお話を聞いて実践できていました。
優しく分かりやすく教えてくださる先生のことがみんな大好きです。
日本文化は思いやりの心で溢れています。茶道教室で学んだことを、これからも日常生活の中で気づいたり実践したりできると嬉しいですね。
次回は、保護者の方をお招きしておもてなしをします。どうぞお楽しみに…!